2022/2/27
お米が好き、でもパン作りも好き。
そんな私が最近見つけた楽しみに、
米粉パンが加わりました。
小麦粉のパン作りは、練って叩く力仕事ですが
米粉パンのレシピを色々見てみるとその必要が無いようなので
試しに製菓用米粉を使って焼いてみました。
出来上がりは、真ん中が見事に陥没。
初挑戦は見た目もキメも荒く
ため息混じりに食べてみると
米粉パンの美味しさにビックリ︎!!
お砂糖も入りますが、お米のほのかな甘み、
もっちり過ぎない弾力。
パンなのでチーズも合いますが、
原料がお米なのでホッとする味でした。
めげずに再挑戦しましたが、
焼き上がると やはり同じく
真ん中がへこんでしまいます。
調べてみると多くの方が同じようになったようで
ミズホチカラという品種の熊本産の米粉だと膨らむとのこと。
小麦粉も製菓用になると種類が豊富ですが
ここまでのへこみが米粉の違いで変わるのか?
不思議に思いつつも試してみることに。
同じ分量、作り方なのに
出来上がりはまったく別物でした。
しっかり、ふっくらと膨らんでくれました。
ミズホチカラさんの素材の力、恐るべし︎!!
焦げないようにホイルで作った蓋を
開けた瞬間の感激と言ったら!
思わず両手を上げて、ヤッター!
そして一人拍手をパチパチ︎~!!
聞いただけの理解とやってみての理解。
製菓用は製菓作りや料理で実力を発揮します。
平凡な日常のありかたさに感謝しながら
いつでも自身を整えることを心掛けたい。
そして何でも試してみる、
やってみて理解していくのだな、と
つくづく実感しました。
(米粉パン 陥没版とふっくら版)