2022/3/31
とある店舗前の花壇に菖蒲が2株咲いていました。
アジサイと同じく梅雨の頃に咲く花ですが
ずいぶんと早く目覚めたようです。
アヤメとしょうぶ菖蒲、カキツバタ杜若は花の形が似ていて
開花時期も5月頃と同じ時期ですが、見分け方があります。
あやめは、ユリ目アヤメ科で
青紫色の花の付け根が網目模様になっています。
花菖蒲も同じく、ユリ目アヤメ科ですが
あやめを品種改良されたものだそうで
紫、青、白色などの色があり、写真のように
花の付け根に黄色い線が入っています。
杜若は、キジカクシ目アヤメ科で別の種類のようです。
花の付け根に白い線があり、色も紫や赤紫があるそうです。
水を好み、池や沼などの水辺や湿地に自生します。
漢字では「燕子花」と記し、日本画などではこちらの表記を目にします。
これらの花があるだけで一気に和風の雰囲気になりますね。
桜を見にいつもと違う場所に行ったら
沢山の春の花にも出会いました。
少し方向を変えるだけで
出会える景色がまったく違い
いつもの風景も
違う風景も
どちらも楽しめて良いようです。