2022/4/13
週中は疲れが出やすいようです。
自律神経のバランスを崩すと様々な症状に悩まされます。
身体の中で自律神経のバランスを取る働きに
幸せホルモンと言われるセロトニンがあります。
緊張やストレスを感じると脳内ホルモンの中の
神経を興奮させるノルアドレナリン、
快感を増幅させるドーパミンの働きを
セロトニンが分泌されることで抑制されるから。
このセロトニンを増やすには
必須アミノ酸のトリプトファンという成分が必要で
これは体内で生成されないため
食品から摂取する必要があります。
トリプトファンを摂取すると
日中は脳内でセロトニンに変化し
夜は睡眠を即すメラトニンに変化する
心と身体の健康に欠かせない成分です。
トリプトファンを含む食品は、
大豆製品、乳製品、穀物類の炭水化物
卵、バナナ、ごま等です。
ご飯と豆腐のみそ汁に納豆は
幸せホルモンを作る献立なのですね。
これらと野菜もバランスよく摂って
なるべくリラックスして
睡眠もしっかり取る。
やっているつもりでも
つい焦ったり、睡眠不足になってしまいます。
そんな時は、ゆっくりした呼吸で
こまめにリセットですね。