2022/4/17
少し早いかと思いましたが
咲き具合を見に亀戸天神社さんに
藤の花を見に行きました。
やはりまだ咲き始めでしたが
早咲きも結構ありました。
早目の時間に行きましたが
思ったより人が居ました。
藤の花は多くの人に愛されているようです。
20年程前に初めて見に行き
丁度満開の藤の花に出会えました。
藤の下に居ると
上品な甘い香りがほんのりと
風に乗って伝わった時の感動が忘れられず
ほぼ毎年見に行きます。
まだ満開の藤の香りに再会出来ず
それも見に行く楽しみの一つです。
藤の花はマメ科つる性で
1本の茎から放射状に小さい茎が出て
一つ一つに花がつきます。
ブドウのように房になって垂れ下がり
風に揺れる姿が優雅に見えます。
円形になっているので
太陽の光をどこからでも浴びられますね。
つぼみは小茄子みたいでカワイイです。
満開を過ぎた時は小さなサヤが出来ていて
それを見るのも楽しいです。
マメ科なのだなぁ、と実感します。
亀戸天神さんは梅の花も有名ですが
花が終わり、実がなっていました。
藤はこれから見頃になるので
満開になるのが楽しみです。
亀戸天神社へのアクセスは
JR総武線 亀戸駅 北口から
徒歩15分程。
商店街を通って
蔵前通り交差点を渡って
左へ進むと右側に入り口が見えます。