2022/4/30
今日は午後から雨の予報でしたが
早く降ってきました。
やわらかいシャワーのような雨で
少しなら心地良い感じでした。
道路沿いでヤマブキが明るい存在感を示していました。
まさに山吹色です。とても綺麗でした。
また違う道路沿いの花壇をふと見ると
変わった形の草がありました。
調べてみるとコバンソウという名でした。
イネ科の植物でヨーロッパ原産
明治以降に鑑賞用として日本に持ち込まれたようですが
今は所々で野生化しているそうです。
別名は俵麦(タワラムギ)
イネ科の植物なので、食べられるそうですが
アレルギーのある人は注意が必要です。
夏には黄金色に変わるのと形状から
コバンソウという名になったようですが
デザインが昆虫のお腹にも見えたり・・・。
この植物も小さくて見逃しやすいですが、
多様な植物の個性的なデザインを
また身近な場所で見つけたのでした。