2022/5/2
つつじが終わりを迎えてきました。
散って落ちた姿にも風情を感じます。
次に咲いてきたのはクレマチスにピンクのつるバラです。
バラはまだつぼみが多く、これから咲いて来るのが楽しみです。
植木屋さんで見かけたブルーベリーの鉢植え
細長いベルのような白い花が鈴なりに咲いていました。
果物の桃、杏、林檎や苺はバラ科の仲間ですが
ブルーベリーやクランベリーはツツジ科スノキ属です。
このスノキ属という種類はベル型の花が多いようでした。
ブルーベリーの原産地は北アメリカ
春には花が咲いて楽しめ
夏には実がなって食用になり
秋には葉も紅葉して楽しませてくれます。
冬の寒さと乾燥には弱いようですが
それ以外は育てやすいと
ガーデニング好きにも人気なようです。
あまり見かけなかったので知りませんでした。
栄養素はおなじみのアントシアニン
これがなぜ目に良いかというと
植物が紫外線から身を守るために自ら合成した抗酸化物質。
青紫色の天然色素で
サツマイモやナスの皮にも含まれているそうです。
自然治癒力という言葉を思い出しました。
人にもある健康を維持しようとする力を
ブルーベリーのように上手に引き出せると良いですね。