2022/5/10
4月にフェンス脇に咲いていたピンクの小花
サヤもついてすっかり菜の花だと思っていたら
根ごと抜かれた状態で横たわっていました。
大根・・・?
どう見ても大根・・・。
調べると花大根という花でした。
空き地のフェンス脇に大根って!
調べると花大根はアブラナ科の植物で、
大根とは別の植物でした。
アブラナ科の仲間ではあるようです。
豆の入ったさやも出来始めた柔らかいものは
インドやタイでは食用にもするそうです。
大根の実で検索するとレシピも沢山出てきます。
ちなみに菜の花の根はやはり小さい大根やカブのようですが
食用には向かないようです。
どうも菜の花とはアブラナ科の総称で
よく見る黄色い花は
セイヨウアブラナか
セイヨウカラシナという種類のようです。
セイヨウアブラナは、花が大きく花が固まって咲き
葉が丸っぽいのが特徴で
セイヨウカラシナは、花が小さく隙間を開けて咲き
葉もギザギザがあることで見分けることができるようです。
いやぁ、しかしビックリしました。
鳥が運んだのかもしれませんが
野生の大根(正確には花大根)が
空き地でたくましく育っていたと!
しかも正解を教えてくれるように根ごと横たわって・・・。
また一つ勉強させていただきました。
ありがとうございました!