2022/6/4
先日投稿したタチアオイの花壇の足元に
小さな赤紫の小花群に目が行きました。
和名は、ヒナキキョウソウ雛桔梗草
英名は、small venus looking glassと
どちらも長い名前でした。
測ってみると花は直径1.5cmの小ささですが
茎の高さは10~30cm位と背は高いです。
同じ仲間で花も似ているキキョウソウは
ひと茎に沢山あるつぼみが開花するようですが
こちらのヒナキキョウソウのほとんどが
最上部のひとつだけが開花するとのことでした。
私が見たのも皆てっぺんの一輪だけ咲いていました。
英名は、細長い茎の上から
花が芝生を見下ろす様子が想像できますね。
とても小さいですが可愛らしい花で
気になって調べると面白かったのでシェアします。
この花はつぼみを沢山つけてもほとんどが開花せず
これを閉鎖花と呼ぶそうです。
ただし開花はせずとも自家受粉で種子を作ります。
種が成熟すると実の側面上の方に穴が開き
20分位かけてロールカーテンを上げるように
実の部分がまくれ上がって窓が開き
そこから種が転がり出るそうです。
あまりに小さすぎてめくれた部分はよく見えませんでしたが
穴の開いた実を写真に収めてみました。
葉の間から窓を開けた実が縦に並んだ姿が
植物の高層マンションの窓のようです。
仕組みも姿もとってもユニークです。
30cm未満の茎に沢山付いた実と
そのまた小さい種達が作り出す世界。
自ら受粉して種を作り、窓を開けて種を送り出す。
自分の力で生きていく方法で進化していった
自立型の植物だと感じました。
今回も楽しい植物の世界をひとつ学びました。