2022/6/23
散歩中に見つけたカラー
花屋さんやブライダルブーケでよく見る
ほっそりとした長い茎の姿とは違い
野性的な感じです。
切り花では水の吸い上げが悪いらしく
葉が取り除かれているので
生い茂った葉が新鮮でした。
カラーの和名は、和蘭海芋オランダカイウ
英名は、Calla Lily
同じサトイモ科のミズバショウも
クルッと巻いた形が似ていますが、
葉の形も茎の長さも違います。
カラーは、水辺などの湿地型と
反対に湿度を嫌う畑地型に分けられ
それぞれに合った環境で育てる必要があるそうです。
一般的なカラーは、園芸用に改良された
畑地型で球根から育てるようです。
球根は、花と細長い茎のイメージとは違い
里芋というより八つ頭のようなゴツゴツした形です。
葉の形は、写真のようなスペード型のタイプと
細長いタイプが主で、斑入りもあるようです。
切り花を購入する時は、茎に張りがあり
真ん中の黄色い花に花粉が出ていないものが
新鮮なものだそうです。
すっきりとした形のカラーを
お部屋に飾ると涼しげで良いですね。
今日も穏やかな一日をお過ごし下さい。