2022/7/8
先日スーパーで南国フルーツフェアをやっていて
出なくなっていたドラゴンフルーツの赤と白が
売られていたので、赤い身の方を選んで食べました。
赤身は初めて食べましたが、言われている通り
白身の方より甘くてジューシーでした!
暑い夏に優しい甘さの水分補給が出来ました。
近場に建てられた新築マンションの前に色々な木が植えられました。
花をつけるものも多く、つぼみが出来ると何のお花かな、と
楽しみにして通って見ているのですが、
先月末に赤い花のつぼみが咲くのを見逃したのか
萎んだ後に気がついたので、何のお花か分かりませんでした。
今月に入ると、スジ入りの薄いピンクのムクゲが咲き始めました。
写真を撮りながら葉の形に見覚えが…。
そういえば前回の赤い花も同じ葉の形?と思い出して
見かけた場所を探すと新しくまた花が咲き始めていました。
これでやっとムクゲだと分かりましたが、
ムクゲと言えば定番形のこちらがイメージ。
中央が赤く外側が白かピンクのタイプですが、
八重咲きや写真の半八重咲きと色々と種類があったのでした。
英名は、Rose of sharon とやはりバラに似ているからでしょうね。
同じ花でも全く違う形あり、違う花でも似た花もあり
お花は多種多様です。
ハイビスカスもそうでしたが、ムクゲも一日花と言って
朝に咲いて夕方には萎んでしまいます。
そのため切花向きで無いので、花屋さんでは鉢植えを見るくらいです。
ただし、赤いムクゲのように次々と新しいつぼみが出来て
どんどん新しい花を咲かせる、ということを実感したのでした。
こうしてお散歩をしながら、新しい植物を知り、
名前や特徴を覚えて行くと他の場所で見かけると
名前を思い出して更に愛着が湧きます。
形もそうですが、花色も白、ピンク、赤、紫や青など
多様な種類のムクゲ達が夏に元気に咲いていき
私達の目を楽しませてくれています!
今日は金曜日、明日がお休みの人は週末最後の日ですね!
今日も心穏やかに過ごされますように!