2022/7/13
今月の満月は7/14で明日ですが、
7/10日曜の夜にふと窓の外を見ると
月が輝いていました。
結構な大きさでやはり今年最大の満月!
写真よりもっと光り輝いていてとてもキレイでした☺️
私はスポーツ全般が苦手でして
特に球技はセンスが無く、
そのせいでスポーツが
あまり好きになれませんでしたが、
バドミントンだけは楽しめました。
打った羽根が空中で止まるように感じて
目で追えたからだと思うのですが
そういえばどうしてだろう?と
調べてみました。
すると止まるどころか
球技の中で一番最速記録があると知り、
びっくりしました。
一位が、バドミントン 493km/h!
次いでゴルフが349km
テニス 263km とダントツです。
こうして数字が並んでも
ピンと来なかったのですが
あのF1レースの車でさえ
最速 372km と知り、速さを納得。
どういう事?と目が点になり更に調べると
理由がわかりました。
バドミントンの羽根は、
周りの空気抵抗を回転することで
流れを安定させてまっすぐに飛びます。
ラケットで打つとまず、空気の流れを受けて
すぼむ。
次に元の形に戻ろうとして
形が復元される。
すると空気抵抗が大きくなって
羽に力がかかってきて
回転する。
更に回転しながら進むので
減速する力が大きくなって
受け手の手元に来る時に
減速する。
およそ時速50〜60kmまで
遅くなるそうです。
これで動体視力の弱い私でも
飛んでくる羽根を追えた訳です。🧐
もちろん公式なスポーツとしての速さで
公園とかでのどかに打ち合うものとは違いますが、
球技で最速を出しながら
受け手が打つ時は
ゆっくりした速度になるところが
何か良いな、と更にバドミントンが
好きになりました。
よく言葉のキャッチボールと言いますが
自分の速度で打ち負かす!というより
こんな風に相手に合わせる思いやりを
持ちたい、と改めて感じました。
ちなみに今回調べて初めて知りましたが、
これまでずっとバ "ト" ミントンだと
恥ずかしながら思っておりました!
これをキッカケに知って良かった!
今日も自分に、他者に、
思いやりを持つ日にしたいと思います。