2022/7/18
日曜日の昨日はこのところ降り続いていた雨が止み
窓を全開にして部屋に風を入れました。
湿気が出て行って心地良いです。
小雨の時に葉からこぼれそうな雫が
キラキラと光ってとても綺麗で写真を撮りました。
園芸店で非売品として育てていたつる性の黄色い花
きゅうりかな?と行くたびに見ていたら
ゴーヤでした!
和名は、ツルレイシ、ニガウリ
英名は、Bitter Melon、Balsam Pear
東インド、熱帯アジア産でウリ科です。
開花から実を収穫するには
気温の影響が大きくて
気温が高いと早く育つそうです。
気温が低い時とは10日程も違うようでした。
ゴーヤと言えば、熱を加えても壊れにくい
ビタミンCが有名ですね。
緑色が鮮やかでずっしりと重く
ハリがあってイボが硬く
できれば傷が少ないものが良いようです。
新鮮なもの程、苦味が強いけれど
栄養価は高いそうですが、
緑色が薄くてイボが大きいものは
苦味が弱いようなので
好みで選ぶと良いですね。
薄く切って塩でよく揉んで
サッと湯がいても
苦味が減る気がします。
鰹節で枝豆と和えてみました。
冷蔵庫で少し寝かせると
更に苦味が抑えられて
さっぱり食べられました。
夏の暑さと湿気で
疲れやすい身体を労わりながら
上手に乗り切って行きましょう!
今日もステキな1日をお過ごし下さい☺️