2022/7/19
前に散歩途中で見つけて名前が分からなかった
写真上部の黒い葉と実
南米産でナス科の観賞用とうがらしでした。
葉も実も色が変化するらしく
葉は、緑から黒へ
実は、紫→黒→赤に変わり
花はナスのような紫色の花が咲くようです。
葉が紫や斑入りのものもあるカラーリーフで
寄せ植えの引き締め役で人気なようです。
以前にも投稿したかもしれませんが
カラフルでキレイだったカリブラコア
南米産のナス科でペチュニアと似ていると
よく言われるようですが、
ペチュニアより小さく、花色が鮮かで
花が終わると自然と落ちるので
花ガラ摘みの必要が無いのが特徴だそうです。
特にローズピンクが鮮かでした。
こちらの青い小花はエボルブルスという名前でした。
ちょっと覚えにくい名前ですね!
とは言え、覚えてもすぐに忘れてしまいますが…。
やはり夏場は青い色が爽やかに感じます😊
別名、アメリカンブルー
英名は、Blue Daze
花は小さいですが、
こんもりと沢山咲いて
可愛らしく人気があるようです。
今日も楽しい1日となりますように!