2022/8/14
今朝は気温も高くなく
空は雲が少し多いですが
過ごしやすいです。
暑い夏に開花する花に蓮の花があります。
原産地を調べると北半球の各地で化石が発見されていて
インドか中国などでまだ確定されていないという
記事を見ました。
日本にも古代蓮という種があるので
いずれにせよ古くからあるようです。
昨年の7月に撮った写真ですが
上野の不忍池で撮った写真を載せます。
よくハスの花は汚い泥の中から
美しい花を咲かせる、という表現をされますが
いつも少し違和感がありました。
汚い、つまり清浄ではない不健康な環境で
植物は育つのだろうか?
そしてある方の記事が目に止まりました👀
水鉢で蓮の花を育てている方の記事で
鉢の中にはメダカが住んでいて
出来た藻を食べたり外敵から身を隠したり
虫やカエルがやってきたりして
土の上の水は澄んでいるのだと✨🐸
同じく水面に浮かぶ睡蓮もそうですが
水生植物は一度陸に上がって
再度水中の環境を選んだそうです。
水中は水切れの心配が無いので
根で養分を吸い取らず
茎や葉を水中生活に適した形に
進化させて行った種類だそうです。
競争の多い陸地ではなく
全く違う環境に適合させていき
土の養分と循環する生態系も含んだ環境。
人の目で汚れた泥と判断しているだけで
実は汚れてなどなくて
養分たっぷりの中から
美しい花は生まれていたのでした。
私たちも選んだ環境に適合しているから
生きているのだと考えられると思いました。
もし違うと感じたら環境を変えて
少しずつ進化しているのだと信じていれば
キレイな花が咲くはず。
もうつぼみが出来ているかも。
明日は8/15
平和についてじっくり考えたい大切な日なので
毎日更新して来ましたが
明日は投稿を控えて
心静かに過ごしてみようと思います。
それでは今日も健やかな休日をお過ごし下さい😊